地震による火災の過半数は電気が原因
皆さんは感震ブレーカーというものをご存知でしょうか?
大きな地震があった時に発生する火災の過半数は電気による通電火災です。地震によって電気配線の損傷や、電化製品のショートが起こり、地震発生直後や地震による停電が復帰した後に火災が発生します。その火災を未然防ぐ最も有効な手段がこの「感震ブレーカー」なんです。

先日木更津市民会館にて行った春の大感謝祭で東京電力さんがその感震ブレーカーを実際に動かして体験できる展示をしていましたのでご紹介したいと思います。
地震と同じように分電盤を揺らすと感震ブレーカーが地震を検知しアラームが鳴ります。そして3分後に漏電ブレーカーが落ちてお家の中の電気が全て遮断されます。夜に地震が発生した場合はその3分の間に懐中電灯の用意や状況を確認しましょう。ご自宅にいない時に地震が発生した場合も自動的に遮断してくれるので安心です。また地震と普段の生活している時の揺れの区別もしてくれるので、通常時に電気が遮断されることはありません。
分電盤を揺らすと・・・
アラームが鳴り、そのまま3分後には
ブレーカーが落ちて電気が切れます。
感震ブレーカーの設置は国も勧告・推奨しておりますので分電盤を交換する時には是非一緒に設置をしましょう。
特に何年かに1度来る電気の点検の際に分電盤や漏電ブレーカーの交換をお勧めされ、お見積りをとってみた方は当店にご相談ください。お得になるかも・・・(^^♪